2013年12月31日 (火) | 編集 |
今年も残すところあとわずかになりました。
両膝の半月板損傷、右手首のTFCC損傷、右足首じん帯損傷、、、などなど
多少不都合な事があっても楽しく過ごせているのは
ブログを通してお知り合いになった方々の温かいお心遣いのお陰です。
いつも色々とお世話になりありがとうございます。
色々と教えていただき、有難く思っております。
また、来年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
今年最後の写真は猫'sで。。。
パールです。

おもちゃを狙う虎之介です。

こちらも狙っている顔です。

おもちゃを捕まえたところです。
ボケててすみません。

ボケボケですが、お辞儀をしているような姿のがありましたので・・・

良い年をお迎え下さいませ。
両膝の半月板損傷、右手首のTFCC損傷、右足首じん帯損傷、、、などなど
多少不都合な事があっても楽しく過ごせているのは
ブログを通してお知り合いになった方々の温かいお心遣いのお陰です。
いつも色々とお世話になりありがとうございます。
色々と教えていただき、有難く思っております。
また、来年もよろしくお付き合いのほどお願いいたします。
今年最後の写真は猫'sで。。。
パールです。

おもちゃを狙う虎之介です。

こちらも狙っている顔です。

おもちゃを捕まえたところです。
ボケててすみません。

ボケボケですが、お辞儀をしているような姿のがありましたので・・・

良い年をお迎え下さいませ。
スポンサーサイト
2013年12月25日 (水) | 編集 |
2013年12月23日 (月) | 編集 |
2013年12月17日 (火) | 編集 |
会社の忘年会とか色々あって、サボっていました。 <(_ _)>
先日、猫のプロ友さん達と買い物&ランチに行って来ました。!(^^)!
もふもふメインクーンぎんたの日記 の けいさんと
ままりんのひとりごと の ままりんさんと
ニャぶりぃてんだー にゃぶりクルー の クルーさんにお付き合い頂きました。
待ち合わせ場所にツリーがあったので。。。

シャンデリアも綺麗でした。
コンデジで撮ったらこんな風になりました。(修正ナシです)

買い物はとても楽しく、掘り出し物が手に入り嬉しかったです。
皆さんと一緒に行っていただけて良かったです。

買い物の後はランチです。
クルーさんのご厚意で、会社の福利厚生を利用していただき、
通常より安く戴くことが出来ました。
予約までしていただき、ありがとうございました。

メインは選ぶ事が出来て、牛のほほ肉にしました。


デザートのケーキも種類が沢山あって美味しかったです。
アイスクリームも!

そして、気になる「beauty」の文字が。。
もちろん戴きました。


みなさま、お付き合いいただきましてありがとうございました。\(~o~)/

先日、猫のプロ友さん達と買い物&ランチに行って来ました。!(^^)!
もふもふメインクーンぎんたの日記 の けいさんと
ままりんのひとりごと の ままりんさんと
ニャぶりぃてんだー にゃぶりクルー の クルーさんにお付き合い頂きました。
待ち合わせ場所にツリーがあったので。。。

シャンデリアも綺麗でした。
コンデジで撮ったらこんな風になりました。(修正ナシです)

買い物はとても楽しく、掘り出し物が手に入り嬉しかったです。
皆さんと一緒に行っていただけて良かったです。

買い物の後はランチです。
クルーさんのご厚意で、会社の福利厚生を利用していただき、
通常より安く戴くことが出来ました。
予約までしていただき、ありがとうございました。

メインは選ぶ事が出来て、牛のほほ肉にしました。


デザートのケーキも種類が沢山あって美味しかったです。
アイスクリームも!

そして、気になる「beauty」の文字が。。
もちろん戴きました。


みなさま、お付き合いいただきましてありがとうございました。\(~o~)/

2013年12月09日 (月) | 編集 |
先日、大牟田に行った際に立ち寄り先の近くに
「早鐘眼鏡橋」がありましたので、たまたま持っていたコンデジで撮ってきました。
重要文化財だとは知りませんでした。

門があり、鍵がかかっていましたが、
近所の方が鍵を貸して下さるとのことで
看板の通りに行ってみましたが、残念なことにご不在でした。

門の外側から撮りました。
真ん中に小さく写っているのが眼鏡橋です。
1674年(江戸時代)に造られた単一石造アーチ水道橋です。
現存する最古の水路橋と書いてありました。
300年以上前のものが残っていることに感動します。

緑の中の紅葉が綺麗でしたので。。。。

コンデジなので、「ジオラマ風」に撮ってみました。

ズームで寄って。。。。

次回は鍵を借りて中まで入って見てみたいです。
眼鏡橋の説明のURLを貼りますので
ご興味のある方は見て下さいませ。
眼鏡橋の説明
では、また~~(^^♪
「早鐘眼鏡橋」がありましたので、たまたま持っていたコンデジで撮ってきました。
重要文化財だとは知りませんでした。

門があり、鍵がかかっていましたが、
近所の方が鍵を貸して下さるとのことで
看板の通りに行ってみましたが、残念なことにご不在でした。

門の外側から撮りました。
真ん中に小さく写っているのが眼鏡橋です。
1674年(江戸時代)に造られた単一石造アーチ水道橋です。
現存する最古の水路橋と書いてありました。
300年以上前のものが残っていることに感動します。

緑の中の紅葉が綺麗でしたので。。。。

コンデジなので、「ジオラマ風」に撮ってみました。

ズームで寄って。。。。

次回は鍵を借りて中まで入って見てみたいです。
眼鏡橋の説明のURLを貼りますので
ご興味のある方は見て下さいませ。
眼鏡橋の説明
では、また~~(^^♪
2013年12月06日 (金) | 編集 |
2013年12月03日 (火) | 編集 |
| ホーム |