2013年05月31日 (金) | 編集 |
5月10日に鷹勝に行きました。
友達の元職場仲間がご結婚されて、お祝いの食事会でした。
もう、知り合って10年以上経つのです。
たまに食事会に誘っていただいているのですが、月日の経つのは早くてびっくりします。
これは、参加出来なかった友達から言付かった花束です。

当日の主賓です。

料理の写真が相変わらず苦手ですみません。

お刺身のけんがとても長かったので、記念に。。。


食べきれない位沢山あったのですが、
最後のお寿司もとても美味しかったです。

ご厚意でデザートが出たのですが、嬉しくてみんな撮る前に食べてしまいました。(^^ゞ
そして、鷹勝だけに。。。「鷹」= ホークス
部屋の名前がホークスの選手の名前でした。

隣の部屋は・・と見ると、、、

ご結婚おめでとうございました。
とても綺麗になられていて、幸せオーラをお裾わけして頂きまして
ありがとうございました。
また、次回も誘って下さいね~~ (^o^)
友達の元職場仲間がご結婚されて、お祝いの食事会でした。
もう、知り合って10年以上経つのです。
たまに食事会に誘っていただいているのですが、月日の経つのは早くてびっくりします。
これは、参加出来なかった友達から言付かった花束です。

当日の主賓です。

料理の写真が相変わらず苦手ですみません。

お刺身のけんがとても長かったので、記念に。。。


食べきれない位沢山あったのですが、
最後のお寿司もとても美味しかったです。

ご厚意でデザートが出たのですが、嬉しくてみんな撮る前に食べてしまいました。(^^ゞ
そして、鷹勝だけに。。。「鷹」= ホークス
部屋の名前がホークスの選手の名前でした。

隣の部屋は・・と見ると、、、

ご結婚おめでとうございました。
とても綺麗になられていて、幸せオーラをお裾わけして頂きまして
ありがとうございました。
また、次回も誘って下さいね~~ (^o^)
スポンサーサイト
2013年05月19日 (日) | 編集 |
2013年05月16日 (木) | 編集 |
2013年05月13日 (月) | 編集 |
先日、芦屋の続きの写真が壊れてしまいましたと書きましたが、
あまえんぼましゃのましゃ治さん
がご親切に修復して下さいました。 ありがとうございます。
他にも何枚ものカードを修復して頂きました。
図々しく頼んでしまい、お手数をお掛けしましたが、
お陰で姪っ子の写真などを失わずに済んでとても嬉しく思います。
そして、、、
サイクリングの後は熊本の平山温泉に行きました。
到着時間が遅かったため、着替える間もなく食事。。。
お刺身です。

お料理のメニューに一部好みのものを入れていただいたのもあり
お品書きがありませんでしたので、、、
これは何だったか。。。。

頼んでいた馬刺しです。 アワビもありました。
熊本と言えば「からし蓮根」 手作りでとてもお上品で美味しかったです。

お刺身のさよりの頭、初めて見ました。

これも、何だったか。。。。

二人とも小食ですと伝えていたのですが、
天ぷらも出て来ました。
蟹の天ぷらもありました。

これは部屋の照明です。 とても素敵でした。

そして伊勢海老の味噌汁。 贅沢ですね。

デザートは植木すいかの「ひとりじめ」とメロンでした。
どちらも美味しかったです。

お肉もあったのですが、全部ピンボケで省略します。
今日の写真は全部パンケーキレンズで撮りました。
では、また~~。 ヾ(@^▽^@)ノ
あまえんぼましゃのましゃ治さん
がご親切に修復して下さいました。 ありがとうございます。
他にも何枚ものカードを修復して頂きました。
図々しく頼んでしまい、お手数をお掛けしましたが、
お陰で姪っ子の写真などを失わずに済んでとても嬉しく思います。
そして、、、
サイクリングの後は熊本の平山温泉に行きました。
到着時間が遅かったため、着替える間もなく食事。。。
お刺身です。

お料理のメニューに一部好みのものを入れていただいたのもあり
お品書きがありませんでしたので、、、
これは何だったか。。。。

頼んでいた馬刺しです。 アワビもありました。
熊本と言えば「からし蓮根」 手作りでとてもお上品で美味しかったです。

お刺身のさよりの頭、初めて見ました。

これも、何だったか。。。。

二人とも小食ですと伝えていたのですが、
天ぷらも出て来ました。
蟹の天ぷらもありました。

これは部屋の照明です。 とても素敵でした。

そして伊勢海老の味噌汁。 贅沢ですね。

デザートは植木すいかの「ひとりじめ」とメロンでした。
どちらも美味しかったです。

お肉もあったのですが、全部ピンボケで省略します。
今日の写真は全部パンケーキレンズで撮りました。
では、また~~。 ヾ(@^▽^@)ノ
2013年05月04日 (土) | 編集 |
GWにサイクリングデビューをしました。
ドクターOKが出たんです。
お休みに間に合うように折りたたみ自転車を買いに行きました。

筑後川のサイクリングロードが平たんで走りやすいとのことで
車に自転車2台積んで行ってみました。
初めてのサイクリング、ぼちぼち行けるところまで・・・
と、途中で撮影もしながら走りました。

主人はこんな感じで、、、

この時に撮って貰った写真はこれです。
(恥ずかしいのでファイルサイズは小さめにしています)

ウェアは一部購入しましたが、本格的なものではなく、あり合わせでした。
(お尻のところにクッションが入った下着は買いましたよ~)
お天気も景色も良くて楽しかったです。

自転車だと、自分の好きな時に止まれていいですね。
奥に写っている赤い橋のところまでが約10キロと書いてあったので、
目標にしてみました。

赤い橋(筑後川橋)に到着!!

長閑な風景を満喫しました。
帰りは途中で少し激坂を上り、ちょっとへばりましたが、
何とか駐車場に辿り着きました。
またサイクリング、行きたいと思います。 (^o^)

ドクターOKが出たんです。
お休みに間に合うように折りたたみ自転車を買いに行きました。

筑後川のサイクリングロードが平たんで走りやすいとのことで
車に自転車2台積んで行ってみました。
初めてのサイクリング、ぼちぼち行けるところまで・・・
と、途中で撮影もしながら走りました。

主人はこんな感じで、、、

この時に撮って貰った写真はこれです。
(恥ずかしいのでファイルサイズは小さめにしています)

ウェアは一部購入しましたが、本格的なものではなく、あり合わせでした。
(お尻のところにクッションが入った下着は買いましたよ~)
お天気も景色も良くて楽しかったです。

自転車だと、自分の好きな時に止まれていいですね。
奥に写っている赤い橋のところまでが約10キロと書いてあったので、
目標にしてみました。

赤い橋(筑後川橋)に到着!!

長閑な風景を満喫しました。
帰りは途中で少し激坂を上り、ちょっとへばりましたが、
何とか駐車場に辿り着きました。
またサイクリング、行きたいと思います。 (^o^)

2013年05月01日 (水) | 編集 |
姪っ子のバスケの試合の残りの写真、
カメラでは確認出来るのですが、
パソコンに取り込めません。 (T_T)
芦屋のブルーの残りは多分壊れてしまったようです。
どうもカードリーダーの調子が悪かったようで。。。
ということで、以前に使っていたカードで撮りました。
カードリーダーは新しく買いました。
気を取り直して。。。。
先日、誕生日に主人に買って貰ったパンケーキレンズです。

横から見るとホントに薄くてパンケーキみたいですね。

フードまで買って貰うのが気が引けたのでネットで見ていたら
ニコンのHN-3というのが合うというので買ってみました。
本当にジャストで取り付けられました。 (しかも、お値段も安いんです)

そうすると、レンズについていたキャップが入らなくなるので、
どうしようかと思っていました。
またまたネットで調べると72ミリのキャップが入るというので買いました。

どちらも72ミリですが、左側が新しいタイプです。
新しいものの方が使いやすいようです。
全部付けるとこんな感じになります。
(5/2、0:28頃写真差し替えました)


そして、買って貰ったレンズで撮ったものは。。。
誕生日のケーキです。

今回は持ち歩きの時間が長くてかなり壊れていました。。
では、また~~ !(^^)!
カメラでは確認出来るのですが、
パソコンに取り込めません。 (T_T)
芦屋のブルーの残りは多分壊れてしまったようです。
どうもカードリーダーの調子が悪かったようで。。。
ということで、以前に使っていたカードで撮りました。
カードリーダーは新しく買いました。
気を取り直して。。。。
先日、誕生日に主人に買って貰ったパンケーキレンズです。

横から見るとホントに薄くてパンケーキみたいですね。

フードまで買って貰うのが気が引けたのでネットで見ていたら
ニコンのHN-3というのが合うというので買ってみました。
本当にジャストで取り付けられました。 (しかも、お値段も安いんです)

そうすると、レンズについていたキャップが入らなくなるので、
どうしようかと思っていました。
またまたネットで調べると72ミリのキャップが入るというので買いました。

どちらも72ミリですが、左側が新しいタイプです。
新しいものの方が使いやすいようです。
全部付けるとこんな感じになります。
(5/2、0:28頃写真差し替えました)


そして、買って貰ったレンズで撮ったものは。。。
誕生日のケーキです。

今回は持ち歩きの時間が長くてかなり壊れていました。。
では、また~~ !(^^)!
| ホーム |