2012年08月29日 (水) | 編集 |
先日、車のレースを見に行ってきました。
2,000枚以上撮っていました。 (^^ゞ
ぼちぼちチェックします。
取り敢えず、今日は何枚かをコマ送りしたものを。。。。
初めて撮影しましたが、とても未熟です。 <(_ _)>
では、また~~。
2,000枚以上撮っていました。 (^^ゞ
ぼちぼちチェックします。
取り敢えず、今日は何枚かをコマ送りしたものを。。。。
初めて撮影しましたが、とても未熟です。 <(_ _)>
では、また~~。
スポンサーサイト
2012年08月25日 (土) | 編集 |
お盆休みの最終日・・・・
もふもふメインクーンぎんたの日記
のけいさんも避暑に行ってらした
佐賀県唐津市にある「見帰りの滝」に行ってきました。
前回バスツアーで紫陽花祭りに行ったのですが、
大雨で滝を撮るどころではなかったのです。
今回は三脚も持って行きました。
主人は途中から自転車で行ったため、
私は給水係を担当しました。
最初の給水ポイントは久里双水古墳(くりそうずいこふん)です。
1980年に発見されたとの事です。



給水ポイントから出発した主人の後ろ姿を。。。

次は二番目のポイントです。
長閑な風景を。。

柿の実が膨らみかけていました。

その次のポイントで、、、
水遊びをしてらっしゃる方が沢山いらっしゃいました。

滝の写真です。 これは、SS1秒。

こちらは1/800秒です。

滝つぼ(?)の水しぶきを・・・

撮影場所を変えて、、、

全景を、、、

残暑厳しき折、少しでも涼しいと思って頂けると幸いです。
もふもふメインクーンぎんたの日記
のけいさんも避暑に行ってらした
佐賀県唐津市にある「見帰りの滝」に行ってきました。
前回バスツアーで紫陽花祭りに行ったのですが、
大雨で滝を撮るどころではなかったのです。
今回は三脚も持って行きました。
主人は途中から自転車で行ったため、
私は給水係を担当しました。
最初の給水ポイントは久里双水古墳(くりそうずいこふん)です。
1980年に発見されたとの事です。



給水ポイントから出発した主人の後ろ姿を。。。

次は二番目のポイントです。
長閑な風景を。。

柿の実が膨らみかけていました。

その次のポイントで、、、
水遊びをしてらっしゃる方が沢山いらっしゃいました。

滝の写真です。 これは、SS1秒。

こちらは1/800秒です。

滝つぼ(?)の水しぶきを・・・

撮影場所を変えて、、、

全景を、、、

残暑厳しき折、少しでも涼しいと思って頂けると幸いです。
2012年08月22日 (水) | 編集 |
2012年08月18日 (土) | 編集 |
2012年08月16日 (木) | 編集 |
2012年08月12日 (日) | 編集 |
樫原湿原で一番見たかったのが、鷺草です。
鳥の鷺が飛んでいる姿に似ているからこの名前になったそうです。
遠くに飛んでいるような感じで。。。

今回は通路のすぐ近くに咲いていてくれたので、
とてもラッキーでした。

花は美しかったのですが、撮影方法を間違えました。。。<(_ _)>


また、いつかリベンジしたいです。
鷺草の一番の見ごろはお盆休みとのことですので、
ご興味のある方は是非行って見て下さいませ。
近くに温泉もありましたヨ。

これはナンバンギセルだと思います。


松の新芽でしょうか?

トンボ、、、名前が分かりません。

これはハッチョウトンボの雄です。
2cmくらいの小さなトンボなんです。

これは、ハッチョウトンボではないと思います。
少し大きかったので。。。アカトンボでしょうか?

これはハッチョウトンボの雌です。

魚もいましたね~~。

では、また~~ ~(=^‥^)ノ☆ おやすみニャ
鳥の鷺が飛んでいる姿に似ているからこの名前になったそうです。
遠くに飛んでいるような感じで。。。

今回は通路のすぐ近くに咲いていてくれたので、
とてもラッキーでした。

花は美しかったのですが、撮影方法を間違えました。。。<(_ _)>


また、いつかリベンジしたいです。
鷺草の一番の見ごろはお盆休みとのことですので、
ご興味のある方は是非行って見て下さいませ。
近くに温泉もありましたヨ。

これはナンバンギセルだと思います。


松の新芽でしょうか?

トンボ、、、名前が分かりません。

これはハッチョウトンボの雄です。
2cmくらいの小さなトンボなんです。

これは、ハッチョウトンボではないと思います。
少し大きかったので。。。アカトンボでしょうか?

これはハッチョウトンボの雌です。

魚もいましたね~~。

では、また~~ ~(=^‥^)ノ☆ おやすみニャ
2012年08月09日 (木) | 編集 |
2012年08月05日 (日) | 編集 |
眠かったりでサボっておりました。<(_ _)>
大蛇山の最終回です。
見所の一つにUターンがあるのですが、
これは、ターン中です。
(ピントがどこ?と突っ込んで頂いて・・・)

ほぼUターン終わり頃です。

こちらは花火を出す時の全体の雰囲気です。

花火が煙で霞んできます。

そして、、、若い男の子が花火に打たれる姿です。
気合い入れて花火の前に躍り出ます。
・・・決して良い子はマネしないで下さい・・
是非、実際に見て頂きたいシーンです。

そして、、、、
人気があった女性の後ろ姿をもう一枚。。。(^_-)

拙い動画を二つ載せてみます。
興味が湧いてきた!という方は是非、
来年大牟田にお越しくださいませ。
7月の第四土曜、日曜です。
大蛇山のHP
追記:
「ぶろくろgood」のパミニストさんが大蛇山を見に来てくれたので、
記事を見て下さいませ!!
パミニストさんのブログ
大蛇山の最終回です。
見所の一つにUターンがあるのですが、
これは、ターン中です。
(ピントがどこ?と突っ込んで頂いて・・・)

ほぼUターン終わり頃です。

こちらは花火を出す時の全体の雰囲気です。

花火が煙で霞んできます。

そして、、、若い男の子が花火に打たれる姿です。
気合い入れて花火の前に躍り出ます。
・・・決して良い子はマネしないで下さい・・
是非、実際に見て頂きたいシーンです。

そして、、、、
人気があった女性の後ろ姿をもう一枚。。。(^_-)

拙い動画を二つ載せてみます。
興味が湧いてきた!という方は是非、
来年大牟田にお越しくださいませ。
7月の第四土曜、日曜です。
大蛇山のHP
追記:
「ぶろくろgood」のパミニストさんが大蛇山を見に来てくれたので、
記事を見て下さいませ!!
パミニストさんのブログ
2012年08月01日 (水) | 編集 |
大蛇山の続きです。
6つの大蛇山の競演です。
黄色い煙、煙幕と言うのでしょうか?
硫黄のような臭いがします。


若い女の子も踊ります。


「大蛇山ぱやし」という民謡があり、その歌詞で「大蛇が火を吹くそらどいた」
というのがあるんですが、競演の時は危ないので仕切ってありました。
「大蛇山ばやし」 → ご興味がある方は見てみて下さい。
私はたまたま最前列にいたので近くで見ることが出来てラッキーでした。

先日掲載した時、尻尾が写っていなかったので。。。(^_-)

では、また~。 (=^ー^)ノ彡☆
6つの大蛇山の競演です。
黄色い煙、煙幕と言うのでしょうか?
硫黄のような臭いがします。


若い女の子も踊ります。


「大蛇山ぱやし」という民謡があり、その歌詞で「大蛇が火を吹くそらどいた」
というのがあるんですが、競演の時は危ないので仕切ってありました。
「大蛇山ばやし」 → ご興味がある方は見てみて下さい。
私はたまたま最前列にいたので近くで見ることが出来てラッキーでした。

先日掲載した時、尻尾が写っていなかったので。。。(^_-)

では、また~。 (=^ー^)ノ彡☆
| ホーム |