2010年09月27日 (月) | 編集 |
2010年09月24日 (金) | 編集 |
2010年09月23日 (木) | 編集 |
2010年09月21日 (火) | 編集 |
2010年09月20日 (月) | 編集 |
「しらせ」の続きです。
飛行甲板から見た格納庫などです。
残念ながらヘリは搭載されておりませんでした。

南極の氷です。

触ったらピチピチいうそうです。
が、私は指だけで触ったので分かりませんでした。 (>_<)

隕石です。 何の隕石だったのか・・・ (^^ゞ

ヘリの工具箱です。 ヘルメットも展示してありますネ。
車の工具箱は赤色とのことで、ヘリ用だから青なのか・・・(?_?)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

かなり高くまで上がってきて、眺めがよいです。
(個人的趣味で向こう側にガントリークレーンが写っています) (^_-)

右上の丸っこいのが衛星通信用のアンテナです。
docomoのアンテナもありますね!

上部見張所です。

次は艦橋の中の予定です。 (^-^)
飛行甲板から見た格納庫などです。
残念ながらヘリは搭載されておりませんでした。

南極の氷です。

触ったらピチピチいうそうです。
が、私は指だけで触ったので分かりませんでした。 (>_<)

隕石です。 何の隕石だったのか・・・ (^^ゞ

ヘリの工具箱です。 ヘルメットも展示してありますネ。
車の工具箱は赤色とのことで、ヘリ用だから青なのか・・・(?_?)
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

かなり高くまで上がってきて、眺めがよいです。
(個人的趣味で向こう側にガントリークレーンが写っています) (^_-)

右上の丸っこいのが衛星通信用のアンテナです。
docomoのアンテナもありますね!

上部見張所です。

次は艦橋の中の予定です。 (^-^)
2010年09月19日 (日) | 編集 |
2010年09月18日 (土) | 編集 |
福岡の箱崎埠頭で一般公開された
砕氷艦「しらせ」を見学して来ました。

下の方にある窪みから散水して、融雪すると書いてあります。
海上自衛隊に所属する自衛艦で、
南極地域観測協力を行う我が国唯一の砕氷艦です。
とても大きいです。
長さ138m、幅28m、深さ15.9m、喫水9.2mで、
30,000馬力もあるそうです!

外から見た救命ボートです。

ワクワクしながら乗艦します。

アドバルーンもお出迎えしてくれていました。

明日、20日は朝9時から16時まで見学出来ます。
(乗艦受け付けは15時30分までです)
JR箱崎駅西口から無料のシャトルバスが出ています。
近くには駐車場がありませんので、公共の交通機関を利用された方がいいようです。

夜のライトアップも見たいとこですが、多分この停泊場所ではかなり難しいと思います。
では、またぼちぼち掲載しますね d(^∀^)b
砕氷艦「しらせ」を見学して来ました。

下の方にある窪みから散水して、融雪すると書いてあります。
海上自衛隊に所属する自衛艦で、
南極地域観測協力を行う我が国唯一の砕氷艦です。
とても大きいです。
長さ138m、幅28m、深さ15.9m、喫水9.2mで、
30,000馬力もあるそうです!

外から見た救命ボートです。

ワクワクしながら乗艦します。

アドバルーンもお出迎えしてくれていました。

明日、20日は朝9時から16時まで見学出来ます。
(乗艦受け付けは15時30分までです)
JR箱崎駅西口から無料のシャトルバスが出ています。
近くには駐車場がありませんので、公共の交通機関を利用された方がいいようです。

夜のライトアップも見たいとこですが、多分この停泊場所ではかなり難しいと思います。
では、またぼちぼち掲載しますね d(^∀^)b
2010年09月07日 (火) | 編集 |
2010年09月07日 (火) | 編集 |
2010年09月05日 (日) | 編集 |
2010年09月02日 (木) | 編集 |
| ホーム |