fc2ブログ
猫のパール&虎之介と飛行機、船、旅行やお出掛けした時などの写真の絵日記風ブログです。
パールの寝床 ~かご編~
2009年07月28日 (火) | 編集 |
ここ数日、前よりさらに沢山の方々に見に来ていただき、
とても嬉しく思います。

とても励みになっております。    !(^^)!



パールの最近の寝床の一つ、かごベッドです。

数年前にディスカウントで買ってきて、
少し前に出しました。

去年は冷え冷えクールベッドを購入しましたが、
途中から入らなくなったので、
今年はかごベッドを出してみました。


ボーっとしています。

3_20090728210755.jpg


         さらに、ボー~~



         2_20090728210755.jpg


ボー っとした顔も可愛いです。 (^^♪

1_20090728210754.jpg


スポンサーサイト



雨上がりに・・・
2009年07月26日 (日) | 編集 |
金曜日から、ゲリラ雨が降っている福岡ですが、

今日の雨上がりにコンパクトデジカメの

マクロ機能を使ってみました。

例によって花の名前を知らずにすみません。 <(_ _)>


1_20090726214858.jpg



                4_20090726214900.jpg


これは、ペチュニアです。


2_20090726214859.jpg



          これは、多分 マリーゴールド です。


          3_20090726214900.jpg



コンデジのマクロ、難しいです。 (>_<)

まだまだ練習が必要ですネ。 p(~o~)q



パールの寝床 ~別バージョン~
2009年07月25日 (土) | 編集 |
パールの最近の寝床の別バージョンは・・・・

私の枕の横です。

枕に頬を乗せて寝ています。


1_20090725155433.jpg


        引いて撮るとこんな感じです。




        3_20090725155435.jpg



アップで・・・・・  (=^・^=)



2_20090725155435.jpg



         写真を撮っていると、

         「何してるの?」・・・・と目を開けました。



       5_20090725155437.jpg




眠たいから寝るよ~~。 (-_-)zzz



4_20090725155437.jpg


朝は、どこかに行っていて、いません。 
私の寝相が悪くて、逃げるのでしょうか?   (^^ゞ

冬の寒い時にはベッドには来ないので、
ちょっと不思議です。



新しいレンズがいいみたいです。
2009年07月23日 (木) | 編集 |
先日購入した新しいレンズがパールを撮るのにとてもいいようで、
買ってよかったな・・・と思っています。

とても親切な飛びもの屋さんに、色々教えていただき、

撮影してみました。 (^^♪



1_20090723223445.jpg



           最近のお気に入りの寝床の一つ、

           爪とぎ(横に3つ並べてあり、「トリプルベッド」になっています)

           で、まどろんでいます。


          2_20090723223446.jpg


           可愛いです!! (^^ゞ


クローズアップフィルター
2009年07月17日 (金) | 編集 |
よく拝見する猫のブログで、「とても明るい単焦点」のレンズが
とても良いような気がしたので、
お手ごろ価格ということもあり、購入してみました。
(実は、カメラも新調してしまいました (^^ゞ)


パールを撮りました。




5_20090718004220.jpg



           そして、「クローズアップフィルター」なるものも購入し、

           装着して撮ってみました・・・・

           (が、どこからがクローズアップフィルター装着なのか
            分からなくなってしまっています (>_<) )



           6_20090718004221.jpg



         

7_20090718004240.jpg



           最後は、ちょっとボケていますが、
  
             可愛い顔なので・・・・・・ (^^♪



            8_20090718004241.jpg



          


沢山撮って、使いこなせるようになりたいです。  p(~o~)q
      

博多祇園山笠 追い山ならし ~5~
2009年07月17日 (金) | 編集 |
いよいよ追い山ならしの最後の山、
上川端通 (かみかわばたどおり) の 飾り山笠です。

元来山笠は、15メートルくらいの背の高い飾り山笠タイプの山が
走っていましたが、

電気が普及し、電線に引っかかるようになったので、
「舁き山」として、背の低いタイプが出たようです。

飾り山笠、私がいた位置では、残念ながら背の高いままでは走りませんでしたが、
(上の方が電線に引っかからないように途中で背が低くなってしまいました(T_T))
スモークが出て、迫力満点です。
平成3年から煙を吐くタイプが出て、最初は「ゴジラ」だったそうです。



表は、「大江山酒呑童子」 (おおえやま しゅてんどうじ) です。


25_20090716231030.jpg


                横からは・・・・


               26_20090716231032.jpg



見送りは「助六由縁江戸桜」 (すけろくゆかりのえどざくら) です。




29_20090717003519.jpg







              勢い水がかかっています。


              27_20090716231033.jpg




オマケで・・・・・

博多大丸のパサージュ広場に展示してあった、「鉄砲」の氷漬けです。



28_20090716231034.jpg

以上、追い山ならしでした。

沢山の方々に見ていただき、とても嬉しく思っています。

お付き合い頂きまして、ありがとうございました。 m(__)m


博多祇園山笠 追い山ならし ~4~
2009年07月15日 (水) | 編集 |
本番の「追い山」は無事終了しましたが、

「追い山ならし」の写真で申し訳ございません。  m(__)m


六番目の「土居流」です。

「和心生大道」 (わしん だいどうをしゅうずる) です。


17_20090715230750.jpg


見ていると・・・・・・


ちょっと傾いてしまいました  (+o+)


が、持ち直しました。  よかったです。




18_20090715230750.jpg , 20_20090715230751.jpg




            人形師 は 中村 心喬 さんです。


           21_20090715230752.jpg



七番目は「大黒流」です。

「信為萬事本」 (しんはばんじのほんとなす) です。

↓の下、赤い「鉄砲」 (てっぽう) ・・・台上がりの方が指揮をする棒・・・

が飛んでいるのが分かりますか?

なぜ飛んでいるのかは私には分かりませんが、

初めて見たので、びっくりしました。  \(◎o◎)/!



22_20090715230752.jpg




             23_20090715230835.jpg


人形師は 置鮎 正弘 さんです。



24_20090715230835.jpg



次は「走る飾り山笠」の予定です。  (^^)/~~~


博多祇園山笠 追い山ならし ~3~
2009年07月14日 (火) | 編集 |
追い山ならしの続きです。

あと、数時間で本番の「追い山」なので、
掲載するのが遅くて申し訳ないのですが、
せっかく撮ったので、お付き合いいただけると幸いです。

三番目は 「西流」です。


9_20090714203733.jpg




                 「児雷也」(じらいや) です。



                 10_20090714203734.jpg


人形師は 今井 洋之 さんです。


11_20090714203734.jpg



            四番目は「千代流」です。

            「好漢徹忠義」 (こうかん ちゅうぎつらぬく) です。



            12_20090714203735.jpg



人形師は 川崎 修一 さんです。



13_20090714203735.jpg



           五番目は「恵比須流」です。

           


           14_20090714203736.jpg


「神光照天地」 (じんこう てんちをてらす) です。

勢い水が写っているのが分かりますか?
「いきおいみず」は山笠が通る時、沿道から浴びせる水のことです。
舁き手のほてった体を冷やし、山笠の台を固定する麻縄を強くする
効果もあるそうです。


15_20090714203755.jpg



               人形師は 亀田 均 さんです。



               16_20090714203755.jpg


もう少し、続きがありますので、頑張ります。 p(~o~)q



博多祇園山笠 追い山ならし ~2~
2009年07月13日 (月) | 編集 |
写真が順番通りではないのですが、

長法被(ながはっぴ)です。
千代流の長法被のようです。

山笠期間中の正装で、冠婚葬祭、これでOKです。

そして、手拭の色で役割(役職)が分かるようになっています。
手拭のことを博多では「てのごい」と読みます。


舁き山の時の法被は水法被(みずはっぴ)と言うそうです。


4_20090713232102.jpg


                二番目は中州流です。



               5_20090713232103.jpg


小さい子供も一生懸命走ります。


6_20090713232144.jpg


             「伏邪一寸魂」 (ふくじゃ いっすんのたましい) です。



              7_20090713232145.jpg



人形師は、中村 信喬さんです。



8_20090713232145.jpg


15日の早朝に「追い山」でフィナーレを迎えます。

もしよかったら、実際に走る姿を見てみて下さい!!


博多祇園山笠の追い山ならしを見ました!
2009年07月12日 (日) | 編集 |
博多祇園山笠の起源は諸説ありますが、

博多に承天寺を開いた聖一国師が鎌倉時代に人々の担ぐ
施餓鬼棚(せがきだな)という板に乗って
病気を退散させる祈祷水をまいたのが始まりとされているそうです。

今日は「追い山ならし」と言って、
「追い山」のリハーサルがありました。
距離は約4キロで本番より1キロ短いそうです。

これは、先走りです。
締め込みも決まっています!

子供も走ります。女の子もいましたよ!

前の方の板は「招き板」と言って、流の名前などが書いてあるようです。

写真はあるのですが、顔を消すのが大変なので、割愛させたいただきます。 m(__)m


山笠




       今年の一番山笠(一番に走る山笠) は「東流」 (ひがしながれ)

       一番山笠はローテーションが決まっているらしく、
       順番に回ってくるそうです。

       (私は、昨年一番だったところだと思っていました  (^^ゞ)

       福岡県民なのに、舁き山を見るのは実は初めてで、

       とても楽しみながら撮りました。

       

             2_20090712224317.jpg





この山は「千手乃光照丈夫」(せんじゅのひかりはもののふをてらす) です。
人形師は 白水 英章 さんです。


3_20090712224318.jpg

迫力満点です!

では、またぼちぼち更新します (^o^)/


海の中道海浜公園の花 ~4~
2009年07月10日 (金) | 編集 |
紫陽花です。


23_20090710224856.jpg



         これは円錐形ですね。



         20_20090710224809.jpg


そして、「カシワバアジサイ」です。



21_20090710224809.jpg




       葉の形が「かしわ」に似ているので、この名前になったそうです。


       円錐形の房が垂れ下がったような感じで咲いていました。



       22_20090710224810.jpg



ゆりです。

カサブランカかと思ったのですが、表示がなく、
調べたのですが、分かりませんでした。 (^^ゞ

公園のホームページには、「てっぽうゆり」 があると書いてありましたが、
これがそうかどうかが分からないので、ごめんなさい。


27_20090710225015.jpg


               
             28_20090710225016.jpg



ユリで、「ジュビオ」と「モナコ」というのがある
と書いてありましたが、これがどれに該当するのか
判別出来ません。 (^_^;)



29_20090710225016.jpg



                 これは、「エンジェルス トランペット」 天使のトランペットです。



                      26_20090710225014.jpg



25_20090710224857.jpg


                            ピンクと黄色と白があるようです。


                           24_20090710224857.jpg


これで、海浜公園の花は終わりです。
また、違う季節に海浜公園の花の写真を撮りに行きたいと思います。 (^^♪




海の中道海浜公園の花~3~
2009年07月08日 (水) | 編集 |
お花の続きなのですが、「実」の写真です。 (^^ゞ

何の実か説明した札があったのですが、
読んだのに忘れてしまいました。 (+o+)



14_20090708220012.jpg



             これは、ミニセイヨウナシ・・だったと思います。



             17_20090708220039.jpg




15_20090708220013.jpg


                 ↓ この植物の名前を知りたいのですが、

                 説明の札がなかった上、調べても分かりませんでした。  <(_ _)>



                16_20090708220038.jpg


ジキタリスです。

別名を フォックスグローブ 、きつねの手袋 というそうです。



18_20090708220105.jpg



          これも、花の名前の札があったのですが、

          見たのに忘れました。  (T_T)

          たまたま蝶が止まっていたので

          設定はそのまま(変える余裕がなく)で、夢中で撮りました。


          19_20090708220105.jpg


           何とか写っててよかったです。 (^^♪



海の中道 海浜公園の花 ~2~
2009年07月08日 (水) | 編集 |
海の中道 海浜公園の花の続きです。

ひまわりが咲いていました。




9_20090706233333.jpg




               今までに見たことがないひまわりです。


               10_20090706233334.jpg



ラベンダーです。


11_20090706233404.jpg



                   12_20090706233405.jpg



センニチコウです。



13_20090706233429.jpg



小ぶりで可愛い花でした。 (^^♪



海の中道 海浜公園へ行きました 
2009年07月06日 (月) | 編集 |
先日、伯母と海の中道海浜公園へ行きました。

フラワーミュジアムに沢山の花が咲いていました。


これは、君子蘭です。
白色は珍しいとのことです。


2_20090706225251.jpg



           1_20090706225251.jpg


相変わらず、花の名前に詳しくないので、調べるのに苦心しており、
分からないのは、名前なしで掲載させていただきます。  m(__)m

↓ 2009.7.9追記
調べたところ、「ゼフィランサス」に似ているようです。
間違っていたらごめんなさい。


4_20090706225322.jpg


           これは、リアトリスです。


          3_20090706225322.jpg



トレニアです。



5_20090706225401.jpg


            6_20090706225402.jpg



ブーゲンビリアです。



8_20090706225436.jpg


花の撮影も難しいのですが、伯母に教えていただき、
楽しく撮ることが出来ました。 (^^♪

まだまだ未熟ですが、沢山撮りましたので、
ぼちぼち掲載します!!



博多祇園山笠  ~ 新天町 ~
2009年07月05日 (日) | 編集 |
今日は、新天町の飾り山笠です。

会社の行き帰りにコンデジで撮影しておりまして、
いま一つ鮮明でなくて、申し訳ございません m(__)m

子供みこしがありました。


12_20090705223337.jpg

        
          表は「富士山麓曾我誉」 (ふじさんろくそがのほまれ) です。


          15_20090705223513.jpg



13_20090705223409.jpg14_20090705223410.jpg




              見送りは「宝船ハチナビ誉」 (たからぶねはちなびのほまれ) です。


              17_20090705223529.jpg


        蜂をアップで撮ってみました。



        16_20090705223514.jpg


次回は、海の中道海浜公園の花の予定です。 (^o^)/



博多祇園山笠 ~ ソラリアの飾り山笠 ~
2009年07月04日 (土) | 編集 |
今日は天神のソラリアの飾り山笠です。

表は勇壮憤然倭命 (ゆうそうふんぜんやまたとける) です。


11_20090704004824.jpg





           10_20090704004735.jpg


そして、横から見てみると・・・・・・

9_20090704004659.jpg



        見送りは西征東伐大和夢 (せいせいとうばつやまとのゆめ) です。




        7_20090704004629.jpg


煌びやかですね~~。


8_20090704004645.jpg




博多祇園山笠
2009年07月02日 (木) | 編集 |
福岡の街中には昨日から飾り山笠が展示してあります。

昨日は土砂降りの雨だったため、今日撮影してきました。

これは、博多駅にある山笠です。



1_20090702225613.jpg


          表は長谷堂城の戦い(はせどうじょうのたたかい)です。


          2_20090702225627.jpg



     3_20090702225643.jpg 4_20090702225656.jpg



見送りは 「華丸・大吉のなんしようと?」 です。



5_20090702225710.jpg



博多華丸・大吉さんのテレビ番組のようですね!


        6_20090702231400.jpg



実際は梅雨真っ只中ですが、博多には夏が来たようです。