2008年11月30日 (日) | 編集 |
2008年11月30日 (日) | 編集 |
2008年11月29日 (土) | 編集 |
2008年11月27日 (木) | 編集 |
2008年11月26日 (水) | 編集 |
続きです。
ボケていますが、 T-4 です。

T-4 のお腹側です。

次は救難展示です。
UH-60J (ブラックホーク) の離陸です。
この塗装は 洋上迷彩です。

次にU-125A の離陸です。

U-125A が 要救助者 (救助が必要な人) を探します。
飛行機の前方の下の部分に、離陸時は出ていなかったのですが、
カメラが出ています。 分かりますか?

要救助者を発見し、ヘリがやってきます。

ブラックホーク、格好いいです

横のスライドドアが開いて・・・

救助する方々がヘリから降下します。
かなり高い所から降りていて、すごいな~といつも思います。

要救助者を吊上げる準備が出来るまで、ヘリは一旦離脱します。
(ダウンウォッシュの影響を出さないためだと思います)

U-125A 、高い旋回能力を見せてくれました。

吊上げの準備が整ったところで・・・

要救助者を吊り上げます。
今回はお人形のようでした。

次に、救助した方も吊り上げます。

救助が終わって・・・・

無事、着陸です。

写真のウデはまだまだですが、残りもぼちぼち掲載しますね~
ボケていますが、 T-4 です。

T-4 のお腹側です。

次は救難展示です。
UH-60J (ブラックホーク) の離陸です。
この塗装は 洋上迷彩です。

次にU-125A の離陸です。

U-125A が 要救助者 (救助が必要な人) を探します。
飛行機の前方の下の部分に、離陸時は出ていなかったのですが、
カメラが出ています。 分かりますか?

要救助者を発見し、ヘリがやってきます。

ブラックホーク、格好いいです


横のスライドドアが開いて・・・

救助する方々がヘリから降下します。
かなり高い所から降りていて、すごいな~といつも思います。

要救助者を吊上げる準備が出来るまで、ヘリは一旦離脱します。
(ダウンウォッシュの影響を出さないためだと思います)

U-125A 、高い旋回能力を見せてくれました。

吊上げの準備が整ったところで・・・

要救助者を吊り上げます。
今回はお人形のようでした。

次に、救助した方も吊り上げます。

救助が終わって・・・・

無事、着陸です。

写真のウデはまだまだですが、残りもぼちぼち掲載しますね~

2008年11月24日 (月) | 編集 |
2008年11月24日 (月) | 編集 |
2008年11月19日 (水) | 編集 |
2008年11月19日 (水) | 編集 |
2008年11月17日 (月) | 編集 |
デジカメで撮った画像を処理するソフトの調子が悪いので、
動画でも・・・と思っていたのですが、
パソコンの調子も悪いようで・・・・(T_T)
「スリスリ」というより、「クネクネ」ですね (^^ゞ
よく聞こえないかもしれまんが、少し鳴き声が入っています。 (^^♪
動画でも・・・と思っていたのですが、
パソコンの調子も悪いようで・・・・(T_T)
「スリスリ」というより、「クネクネ」ですね (^^ゞ
よく聞こえないかもしれまんが、少し鳴き声が入っています。 (^^♪
2008年11月11日 (火) | 編集 |
2008年11月10日 (月) | 編集 |
2008年11月04日 (火) | 編集 |
2008年11月01日 (土) | 編集 |
今日は、博多の住吉神社で44年振り
(住吉神社であるのが44年振りとのことです)
の土俵入りがあるというので、
見に行って来ました。
住吉神社は今改修工事中のようです。

綺麗な格好で行かなくてはいけないのかとも思いましたが、
写真撮影をしたいので、普通の服装で行ったところ、
やはり、和装の方がお見えになっていました。

横綱 白鵬 の 入場です。
望遠レンズを付けていたのですが、
あまりにも近く(多分2メートルくらい)を通っていった上、
かなりの人数の見学者のため、
背が低い私には、横を通る時には
写すことができませんでした。 (^^ゞ

まずは、参拝の後、記念撮影です。

横綱は一旦退場し、改めて、露払いと太刀持ちとの入場です。

後姿になりますが、土俵入りを何枚か・・・・

足を上げて・・・

「よいしょー」の掛け声とともに、四股を踏みます。

露払いの 旭天鵬 、 太刀持ちの 安美錦 と 退場です。

あっという間に終わってしまいました。
毎年11月場所の前に開催したいとおっしゃっていたので、
今度は前の方から見たいですね!!
(住吉神社であるのが44年振りとのことです)
の土俵入りがあるというので、
見に行って来ました。
住吉神社は今改修工事中のようです。

綺麗な格好で行かなくてはいけないのかとも思いましたが、
写真撮影をしたいので、普通の服装で行ったところ、
やはり、和装の方がお見えになっていました。

横綱 白鵬 の 入場です。
望遠レンズを付けていたのですが、
あまりにも近く(多分2メートルくらい)を通っていった上、
かなりの人数の見学者のため、
背が低い私には、横を通る時には
写すことができませんでした。 (^^ゞ

まずは、参拝の後、記念撮影です。

横綱は一旦退場し、改めて、露払いと太刀持ちとの入場です。

後姿になりますが、土俵入りを何枚か・・・・

足を上げて・・・

「よいしょー」の掛け声とともに、四股を踏みます。

露払いの 旭天鵬 、 太刀持ちの 安美錦 と 退場です。

あっという間に終わってしまいました。
毎年11月場所の前に開催したいとおっしゃっていたので、
今度は前の方から見たいですね!!
| ホーム |