2008年10月27日 (月) | 編集 |
2008年10月24日 (金) | 編集 |
パールがスリッパにスリスリしていたので、
コンパクトデジカメで撮りました・・・
が、撮りだすとあまりスリスリしなくなりました。(^^ゞ
カメラにびっくり
でびっくり眼です。
コンパクトデジカメで撮りました・・・
が、撮りだすとあまりスリスリしなくなりました。(^^ゞ
カメラにびっくり

2008年10月21日 (火) | 編集 |
2008年10月19日 (日) | 編集 |
先日、出張帰りの主人を迎えに福岡空港へ行きました。
「写真の勉強」と張り切ってカメラを持っていったのですが、
「夜」
ということを考慮に入れてなくて、
三脚も持たずに行き、
ボケています。
これは、ジャンボジェット機です。
最近は本数が減ったらしく、見ることが出来てよかったです。

福岡空港は、一本の滑走路につき、離発着の数が日本一多い空港で、
とても混み合っているようです。
見に行く方としては、沢山の飛行機が見れていいですよね
それにしても、折角ジャンボが一枚に納まったのに、ボケいます

こちらは、偶然ですが、国内三社の揃い踏み
これも、地方空港ならではでしょうか・・・・
手前のANAは、荷物の積み込み中のようでした。
実は、福岡空港の送迎デッキ、あまり行ったことがなく、
全部がガラスもどき張りになっており、
まともに写真が撮りにくくなっておりました。
私が写した写真はウデが悪くボケているだけですが (^^ゞ

結局どう設定したらいいか分からず、運動会モードで撮影してしまいました
まだまだ勉強が必要ですね。

ふと見ると、エンジンの近くで何か作業中のようなので、撮影してみました。
帰って
に入れて見てみると、エンジンの清掃中(?)でした。

以上、ボケボケの写真ですみません。
次回、頑張ります。 p(~o~)q
「写真の勉強」と張り切ってカメラを持っていったのですが、
「夜」

三脚も持たずに行き、
ボケています。

これは、ジャンボジェット機です。
最近は本数が減ったらしく、見ることが出来てよかったです。

福岡空港は、一本の滑走路につき、離発着の数が日本一多い空港で、
とても混み合っているようです。
見に行く方としては、沢山の飛行機が見れていいですよね

それにしても、折角ジャンボが一枚に納まったのに、ボケいます


こちらは、偶然ですが、国内三社の揃い踏み

これも、地方空港ならではでしょうか・・・・

手前のANAは、荷物の積み込み中のようでした。
実は、福岡空港の送迎デッキ、あまり行ったことがなく、
全部がガラスもどき張りになっており、
まともに写真が撮りにくくなっておりました。

私が写した写真はウデが悪くボケているだけですが (^^ゞ

結局どう設定したらいいか分からず、運動会モードで撮影してしまいました

まだまだ勉強が必要ですね。

ふと見ると、エンジンの近くで何か作業中のようなので、撮影してみました。
帰って


以上、ボケボケの写真ですみません。
次回、頑張ります。 p(~o~)q
2008年10月15日 (水) | 編集 |
2008年10月13日 (月) | 編集 |
2008年10月13日 (月) | 編集 |
2008年10月09日 (木) | 編集 |
2008年10月05日 (日) | 編集 |
写真を加工するソフトがデータで一杯になり、
パソコンの調子まで悪くなり、
更新が遅れてすみまません。m(__)m
何せメカに弱いので時間がかかってしまいました。
しかも、完全に解決してはいないようです・・・(^_^;)
9月の空の日のイベントを見学しに、
福岡空港に行きました。
海上保安庁のヘリ、 「はまちどり」 の模型です。

説明です。

向こうから、実物がやって来ました。
下のは警察のヘリのようです。

今から救難展示です。

救助するためにヘリから降下します。


要救助者(黄色いのを着ている人)をロープに繋いでいます。

吊り上げます。

吊り上げるところが何故か写っていません。
多分立ち位置が悪かったため、写していなかったと思います。
吊上げ完了です。

皆さん手を振って挨拶してくれました。

訓練終了です。

では、またぼちぼち掲載します
パソコンの調子まで悪くなり、
更新が遅れてすみまません。m(__)m
何せメカに弱いので時間がかかってしまいました。
しかも、完全に解決してはいないようです・・・(^_^;)
9月の空の日のイベントを見学しに、
福岡空港に行きました。
海上保安庁のヘリ、 「はまちどり」 の模型です。

説明です。

向こうから、実物がやって来ました。
下のは警察のヘリのようです。

今から救難展示です。

救助するためにヘリから降下します。


要救助者(黄色いのを着ている人)をロープに繋いでいます。

吊り上げます。

吊り上げるところが何故か写っていません。
多分立ち位置が悪かったため、写していなかったと思います。
吊上げ完了です。

皆さん手を振って挨拶してくれました。

訓練終了です。

では、またぼちぼち掲載します

| ホーム |