fc2ブログ
猫のパール&虎之介と飛行機、船、旅行やお出掛けした時などの写真の絵日記風ブログです。
博多山笠
2008年06月29日 (日) | 編集 |
26日に新天町を通ると、飾り山笠の準備が始まっていました。
もう、山笠だな~と思っていると・・・

0002山笠26日


今日29日、ほぼ出来上がっています。こちらは表です。
なんでしょうか?よく見なかったので、分かりません。(^_^;)
出来上がると看板が立つので分かるのですが・・・

             0002山笠29日表


反対側(見送りは)ゲゲゲの鬼太郎のようです。

0002山笠29日ゲゲゲ


携帯の画像のため、見づらいかもしれませんが、
またデジカメ持って行って撮ってみます。
7月15日の追い山までの公開ですので、
皆さん見に行ってみて下さい。


スポンサーサイト



パール&こたつ
2008年06月23日 (月) | 編集 |
我が家は寒がりなので、未だに炬燵があります。(^^ゞ

これは、5月の写真ですが、炬燵の中で寝ていたパールが
暑くなったのか、半分だけ出てきて、また寝ていました。
まるで、布団で寝ているみたいです。
和みます

0002パールこたつ


これは、今月初め、主人のパソコンのラックに乗って
(乗せてもらって?)いる時の写真です。

        0002パール、パソコン


指にスリスリしています。
丸々としていますね

パールは新聞好き(^_-)-☆
2008年06月13日 (金) | 編集 |
我が家は揚げ物をする時に台所に油が飛ぶので、
新聞紙を敷きます。

調理時は熱いので寄って来ませんが、
終わると・・・・・

0002新聞


寛いでいます。アクビも出ます。

      0002あくび


気が抜けて、口が半開きです。(^^ゞ

0002口半開き


「しまかぜ」体験搭乗~5~
2008年06月08日 (日) | 編集 |
スピードが出てきたようで、波しぶきが大きくなりました。

0002波しぶき2


下のが出港した時の波しぶきです。
大きさが違いますよね?

          0002波しぶき1


ふと見ると、ビートルが巡航しています。
こちらも、すごい波しぶきですね。

0002ビートル


反対側から
コビーも巡航しています。
巡航する姿を見れる機会は少ないのに、
ビートルもコビーにも遭遇し、ラッキーでした。

             0002コビー


パイロットボートもすごい勢いで飛ばしていました。
水先案内人を乗せた船です。

0002水先案内


そうこうしているうちに、体験搭乗も終わりに近づきました。
入港準備をしています。

                0002入港準備


岸壁では、消防の方々が訓練をしていました。
消防車に「私は潜水夫をおろしています」の旗が
掲げてありましたので、
潜水の訓練をしていたのでしょうね。

0002消防訓練中


この旗です。

           0002消防車の旗


いよいよ着岸です。
舫い綱の先についたボール状のものを投げます。

    0002もやい綱投げる


岸壁に届くと、係の方が引っ張ります。

        0002もやい綱引く


無事着岸しました。

出港時に取り外した防舷材をタグボートが持って来てくれます。

0002入港時防舷材


取り付けます。大きさが伝わりますか?

             0002入港時防舷材2


タグボートと一緒に「あけぼの」が入港して来ます。

0002あけぼの入港


こちらも、舫い綱の先についたボール状のものを投げます。

         0002あけぼの入港2


綱を引っ張って、調整していました。

0002あけぼの入港3


ぶじ、二艘とも着岸し、楽しかった体験搭乗も終わりです。
また、機会があれば、乗せていただきたいです。





「しまかぜ」体験搭乗~4~
2008年06月07日 (土) | 編集 |
スタンダードミサイルです。

0002スタンダード1


これも、デモで動かしてくれました。

      0002スタンダード2


いつもより余計に回っています!?

                 0002スタンダード3


        0002スタンダード4


基盤でしょうか?

0002スタンダード5


とても大きかったです。
ちょっと見ずらいですが、説明です。

         0002スタンダード説明


この日は日露戦争の日本海海戦記念の慰霊があって、
途中で半旗になっていました。

0002あけぼの半旗1


             0002あけぼの半旗2


慰霊が終わると・・・・

0002あけぼの半旗終わり1


旗が元に戻っています。

              0002あけぼの半旗終わり2


では、また~


「しまかぜ」体験搭乗~3~
2008年06月05日 (木) | 編集 |
いよいよ「しまかぜ」の出港です。
タグボートが防舷材を取り外します。

0002防舷材取り外し


タグボートが前後を引っ張ります。

        0002しまかぜタグ引っ張る1


0002しまかぜタグ引っ張る2


             0002魚雷の表示


薬莢の模型です。

0002薬莢


砲弾の模型です。

                    0002砲弾


54口径5インチ単装速射砲です。
大きいですネ。

000254口径5インチ単装速射砲


アスロックランチャーです。
デモで動かしてくれました。

           0002アスロックランチャー


先ほどの連射砲も動きました。

              0002動く速射砲1


0002動く速射砲2


すごく早く動いていて、写すのが難しかったです。

                    0002動く速射砲3


では、また(^^♪

「しまかぜ」体験搭乗 ~2~
2008年06月01日 (日) | 編集 |
出港まで時間があったので・・・
「アスロック弾薬庫」の表示です。

0002弾薬庫表示


見づらいかもしれませんが、クリックしてみて下さい。

0002チャフ表示


となりの「あけぼの」のSSMランチャーです。

              0002あけぼSSMランチャー


ボートです。

0002あけぼのボート3


魚雷発射管です。

                  0002あけぼ魚雷発射管


「しまかぜ」との間の舷梯です。

0002あけぼの舷梯


舷梯を取り外して・・・

                      0002あけぼの舷梯取り外し


後を整え、

0002あけぼの舷梯取り外し後


タグボートに手伝ってもらって出港です。
オレンジ色のマストがタグボートです。

           0002あけぼの出港タグ2


ふと見ると、間にとても大きな防舷材(緩衝材?)がありました。
かなり大きくてびっくりしたのですが、大きさが伝わりますか?

0002防舷材


出港です。タグボートのお陰で、かなり勢いよく離れて行きました。

     0002あけぼの出港


海将補も見守ってらしゃいます。
長袖の詰襟姿です。

0002あけぼの出港海将補


先日も書きましたが、赤い星2つの旗が海将補の乗船を表しています。

                  0002あけぼの出港海将補旗


タグボートに押してもらって方向転換します。

0002あけぼの出港2


後ろにヘリを搭載していますね。

          0002あけぼの出港3


では。また