fc2ブログ
猫のパール&虎之介と飛行機、船、旅行やお出掛けした時などの写真の絵日記風ブログです。
築城の航空祭~エアロック~
2008年01月27日 (日) | 編集 |
築城の航空祭、エアロック曲芸飛行です。

0002エアロック2


ピッツS2です。

                     0002エアロック1


操縦しているのはサニーさんです。

0002エアロック3


かなりブレていてすみません。 m(__)m

         0002エアロック4



0002エアロック5



        0002エアロック6



0002エアロック7



                  0002エアロック8


写真は下手ですが、素晴らしいパフォーマンスでしたよ

     


スポンサーサイト



築城の航空祭 ~2~
2008年01月05日 (土) | 編集 |
次は救難団の救難展示です。
まずは、U-125Aで、要救助者を探します。

0002U125-A.jpg


              0002U-125-A-2.jpg


見つけると、
救難ヘリ、UH-60Jで、現場に向かいます。

0002救難へり2




             0002救難へり1



現場に到着、ロープを降ろします。

0002救難へり3


隊員の方がほんの少しの時間差で降りていきます。

            0002救難へり4


要救助者を吊り上げます。
吊り上げる準備が出来るまで、
風が当たらないように、ヘリは別の場所で待機していました。
今回、初めて気がつきました
すごくよく考えられていますね。

0002救難へり5


無事救助完了で、左右に揺れて、「バイバイ」のご挨拶です


              0002救難へり6


0002救難へり7


さあ、いよいよスーパーファントムです。
F-4EJ改の機動飛行です。

       0002ファントム1


腹側です。

0002ファントム3


近々退役するそうなので、いつまで見れるか分からないのですが、
カッコいいですね

           0002ファントム2


そのまま、新田原に帰投しました。

0002ファントム4


ちなみに、尾翼の「蛙」のマークは「無事帰る」の意味だそうです。

次は12教団の通過飛行です。
T-7というプロペラ練習機です。

          0002T-7.jpg


綺麗な編隊ですね。
この後、防府に帰投しました。

0002T-7-2.jpg


次は、対地射爆撃です。
(「射爆撃」って表現がすごくないですか?プログラムにはこう書いてありました)
F-2が二機飛びました。

          0002F-2-二機


0002F-2-二機-2


            0002F-2-二機-3


対地攻撃による模擬の煙です。

0002F-2-二機-4


タッチ&ゴーの展示もありました。

        0002F-2-二機-5


さすが、最新鋭機、カッコいいですね。

0002F-2-二機-6


ちなみに、青っぽい模様は、「洋上迷彩」と言って、
海の上で、発見されにくい塗装になっているそうです。
島国日本ならではの「迷彩」ですね。



築城の航空祭 ~1~
2008年01月04日 (金) | 編集 |
昨年の11月24日、築城の航空祭に行って来ました。
まずは、オープニングの編隊飛行です。
先頭がT-4、右手にF-2が二機、左手にF-15が二機です。

0002編隊飛行



綺麗に揃っていますね

     0002編隊飛行 ブレイク


端からブレイクしていきます。

そうそう、デジタル一眼レフを購入し、レンズは前のを使っていますが、
手振れ防止機能がなく、かなりブレています
機械が良くなれば、写真も綺麗に撮れるかと思いきや、
どうやら「宝の持ち腐れ」状態のようです。 m(__)m

F-2です。

0002F2-1


裏側です。

               0002F2-2


ギアダウンして、低速飛行中のようです。

0002F2-3


F-15(イーグル)です。

           0002イーグル-1


裏側です。

0002イーグル-2


上昇中です。バーナー(おしりから出ている輪)が見えますか?

              0002イーグル-3


F-2、二機、ブレイク中です。

0002F-2-二機 ブレイク


イーグル、二機です。

           0002イーグル-二機 


ブレイク中です。

0002イーグル-二機 ブレイク


T-4です。TはトレーニングのTです。

            0002T-4.jpg


裏側です。

0002T-4-2.jpg


イーグルの特別塗装です。
尾翼に模様があるのが分かりますか?

                 0002イーグル特別塗装


次はイーグルの機動飛行です。
離陸です。

0002イーグル離陸



                  0002イーグル離陸2


裏です。
ベイパーを引いています。

0002イーグル 裏


上側です。

                           0002イーグル 横


かっこいいですね~

0002イーグル 二機 ブレイク 2


また、ぼちぼち更新します

海上保安庁の訓練~オマケ~
2008年01月03日 (木) | 編集 |
下船時に、こんな物を発見 
もし、船に何か事故があった時のための、
救命いかだのようです。

0002救命いかだ


大きな訓練だったため、各方面から招待客が来られていました。
紺色の制服は航空自衛隊。

             0002招待客 航空自衛隊


緑色の制服は陸上自衛隊の方のようです。

0002招待客 陸上自衛隊


入港前に停泊している船の中に・・・・
「大成丸」がいました。

          0002訓練船 入港待ち2


以前、長崎の帆船まつりで見た「日本丸」と「海王丸」
と同じ所属の訓練船のようです。
(これは、帆船ではないです)

0002訓練船 入港待ち1


保安庁の訓練後に入港していたようです。

では、次回は築城の航空祭の予定です。また~ (^^)/~~~


海上保安庁の訓練の続き~3
2008年01月03日 (木) | 編集 |
もやい綱の先にロープを付けて、その先にボールのようなものが付いているのですが、
着岸に備えてロープの付いたボールを投げます。

0002入港4 ロープ投げ1


無事届きました。


          0002入港5 ロープ投げ2


余談ですが、上の写真の右の方に写っている黒塗りの車は、
海上保安本部長のお迎えの車です。
車のナンバーは、「118」、海で遭難に遭った時にかける、
緊急の電話番号です。

0002入港2 保安本部長お迎えの車


船長の指示の下、着岸です。
指示を出して、その通りに船が動くまで、
約10秒かかるので、10秒先を見越して操船指示を出しているそうです。

船長ってすごいですね。

          0002入港3 船長さん


羅針盤もありました。

                   0002羅針盤


ところで、帽子にも色々種類(階級)があるようで・・・・
これは船長。

0002帽子の違い1


これは、模様なし。

         0002帽子の違い2


女性の帽子です。

0002帽子の違い 3女性


これは、超豪華な模様(刺繍)の保安本部長の帽子です。


            0002帽子の違い 4保安本部長


階級で帽子の刺繍も違うんですね。


海上保安庁訓練の続き~2
2008年01月03日 (木) | 編集 |
舳先と関門橋です。
後姿が「海の男」ってカンジですねぇ。

0002関門橋 後姿


これは、「うみかもめ」
中型飛行機、ビーチ350です。

      0002うみかもめ


福岡県警の警備艇「めかり」です。

0002県警 めかり


門司関税から、監視艇「げんかい」です。

         0002げんかい


大規模な訓練のため、取材の方々が沢山乗船してらっしゃいました。

               0002テレビ取材


次はカラー放水です。

特別に着色してあります。

0002消防艇 放水1


綺麗ですね。

                  0002消防艇 放水2


テロ容疑船対応訓練です。

0002不審船1


不審な船に、警告、威嚇射撃などを行って・・・

      0002不審船2


降参です。白旗を振っています。

0002不審船 乗り移り


不審船を停船させ、乗り移ります。
船に飛び乗るだけで、すごい勇気がいりますよねぇ。


        0002不審船3


無事、容疑者を確保です。

これは、複合型機付ゴムボートです。
とっても機動性がよかったですよ。

0002複合型機付ゴムボート



盛りだくさんの訓練ももう残り少なくなり、お見送りです。
中で手を振ってらっしゃるのが分かりますか?
(写真の上でクリックしてみて下さい)

     0002へり 手を振る


ナントカレンジャーです。
正しい名前をご存知でしたら、教えて下さい。
左の方に「赤レンジャー」(?)がいます。


0002ゴレンジャー


放水で「虹」が出ていました。

           0002虹


長崎から、蛇踊りと「さるく博」のキャラクターです。

                    0002長崎さるく


いよいよ入港です。

0002入港1



海上保安庁の続き~
2008年01月03日 (木) | 編集 |
あけましておめでとうございます。
いかがお過ごしでしょうか
私は年末に風邪を引いてしまいましたが

かなり前の「海上保安庁の訓練」の続きです。

「あそ」です。

あそ 横から


                          0002あそ 斜めから


順番は違うのですが、「あそ」の水しぶきです。
高速ですれ違って行きました。


0002あそ、水しぶき


これは、後ろからついて来ている「はかた」です。

                  0002はかた


0002はかた 斜めから


「さとざくら」です。

0002さとざくら2


かなり大きな訓練だったので、船などが盛り沢山だったのですが、

人も沢山で写真がよく撮れていないので、

申し訳なく思います。

これは「たかぎく」です。

0002たかぎく


「はやなみ」です。

     0002はやなみ


そして、海上保安庁のマスコット「うみまる」(手前)くんと「うーみん」ちゃんです。
うみまるくんの妹がうーみんちゃんです。
きぐるみに入る人を募集していたようですよ。

0002うーみん


「ほうおう」です。

        0002ほうおう


0002ほうおう2


「みずき」です。

       0002みずき


船は航行していたのですが、「レンジャー訓練」もありました。

まずは、助ける方の隊員が上ります。

0002レンジャー上る


要救助者を助け下ろします。

        0002要救助者 降りる


隊員も下ります。

0002レンジャー 降りる


見事ですね。

消防艇「きよたき」です。

0002消防船 きよたき


これは、消防艇「ひまわり」です。

         0002消防艇 ひまわり


続きもぼちぼち載せますね~