2007年04月30日 (月) | 編集 |
2007年04月30日 (月) | 編集 |
2007年04月26日 (木) | 編集 |
2007年04月25日 (水) | 編集 |
2007年04月24日 (火) | 編集 |
2007年04月23日 (月) | 編集 |
2007年04月20日 (金) | 編集 |
2007年04月19日 (木) | 編集 |
2007年04月18日 (水) | 編集 |
2007年04月18日 (水) | 編集 |
2007年04月18日 (水) | 編集 |
2007年04月17日 (火) | 編集 |
2007年04月17日 (火) | 編集 |
2007年04月15日 (日) | 編集 |
2007年04月14日 (土) | 編集 |
2007年04月13日 (金) | 編集 |
2007年04月12日 (木) | 編集 |
2007年04月11日 (水) | 編集 |
パール
です。
寛いでます。
このポーズが落ち着くとです。

私が生まれ育った地方の方言は
「ヒロシ」さんの方言に近いです。
同じ福岡でも、博多弁とはほど遠いですよ。
博多弁として有名な、
席をリザーブ(?)しているのを聞くとき、
「この席とっとぉーと?」
と博多では聞くと思いますが、
私が生まれた所では、
「この席とっとっと?」
と聞きます。
そう言えば、少し前に、目に出来たものもらいのことを
何と言うかで盛り上がり、
・・・ちなみに私が育ったとこでは「めもれ」と言います・・・
改めて「めもれ」って語源はなんだろう・・・
と考えてみましたが、分かりませんでした。
どなたか、知っている方、もしくは
他の方言を教えて下さい。
お待ちしております

寛いでます。
このポーズが落ち着くとです。

私が生まれ育った地方の方言は
「ヒロシ」さんの方言に近いです。
同じ福岡でも、博多弁とはほど遠いですよ。
博多弁として有名な、
席をリザーブ(?)しているのを聞くとき、
「この席とっとぉーと?」
と博多では聞くと思いますが、
私が生まれた所では、
「この席とっとっと?」
と聞きます。
そう言えば、少し前に、目に出来たものもらいのことを
何と言うかで盛り上がり、
・・・ちなみに私が育ったとこでは「めもれ」と言います・・・
改めて「めもれ」って語源はなんだろう・・・
と考えてみましたが、分かりませんでした。
どなたか、知っている方、もしくは
他の方言を教えて下さい。
お待ちしております

2007年04月10日 (火) | 編集 |
2007年04月09日 (月) | 編集 |
2007年04月08日 (日) | 編集 |
2007年04月07日 (土) | 編集 |
2007年04月06日 (金) | 編集 |
2007年04月06日 (金) | 編集 |
2007年04月05日 (木) | 編集 |
2007年04月05日 (木) | 編集 |
そして、平川動物園と言えば・・・
コアラ

ワクワク、ドキドキ
で中に入りました。
しかぁ~し
お休み
タイム

夕方の

には
元気に動いているとか・・・
でも、寝てても可愛い
他にも、羊の毛刈りショー
あり、
(飼育係さん達が何人もでハサミ
で刈るのです)
色々盛りだくさんで大人一人200円
に優しい動物園ですね
そして、動物園にいるときに見えた飛行船

本物です。この日は鹿児島をクルージングしていたようです。
興味のある方は、検索してみて下さい。
ツェッペリンNT号 というそうです。
年次点検を終了し、鹿児島の系留地、七ツ島から飛び立ったようです。
そう言えば、朝、鹿児島から指宿に行く途中に留まっているのを
見たような気が・・・
動物園の後は市内まで家族に送ってもらって帰途につきました。
家族はもう一泊し、水族館でジンベイザメの餌やりなどを
楽しんで帰ったようです。
本当は知覧に住んでいる友達に会いたかったのですが、
都合が悪くなって会えず仕舞いでした。
が、久々の鹿児島を楽しんで帰りました。
コアラ


ワクワク、ドキドキ

で中に入りました。
しかぁ~し




夕方の



元気に動いているとか・・・

でも、寝てても可愛い

他にも、羊の毛刈りショー

(飼育係さん達が何人もでハサミ

色々盛りだくさんで大人一人200円



そして、動物園にいるときに見えた飛行船


本物です。この日は鹿児島をクルージングしていたようです。
興味のある方は、検索してみて下さい。
ツェッペリンNT号 というそうです。
年次点検を終了し、鹿児島の系留地、七ツ島から飛び立ったようです。
そう言えば、朝、鹿児島から指宿に行く途中に留まっているのを
見たような気が・・・
動物園の後は市内まで家族に送ってもらって帰途につきました。
家族はもう一泊し、水族館でジンベイザメの餌やりなどを
楽しんで帰ったようです。
本当は知覧に住んでいる友達に会いたかったのですが、
都合が悪くなって会えず仕舞いでした。

が、久々の鹿児島を楽しんで帰りました。

2007年04月03日 (火) | 編集 |
鹿児島と言えば、平川動物園

なんと言っても入ってすぐにパノラマで動物が・・・
感動します。

そこには「アフリカ園」と書いてありました。

写真はキリン、サイ、シマウマが写っていますが、
ダチョウやフラミンゴ、他、色々な動物を海をバックに
見ることが出来ます。
この日はあまり天気がよくなかったのですが、
リラックスしているのか

カンガルーがあられもない姿で寝ていました。
赤ちゃんがお腹の袋に入っているお母さんカンガルーも
いましたよ

この写真には写っていないのですが、
卵を温めている最中のペンギンもいました

そして、猫好きの私にはたまらない、
ボブキャット(名前間違っていたらごめんなさい)

普通の猫より大きめでした
顔つきは獣ですが、
仕草は猫。可愛かったですよ



なんと言っても入ってすぐにパノラマで動物が・・・
感動します。

そこには「アフリカ園」と書いてありました。

写真はキリン、サイ、シマウマが写っていますが、
ダチョウやフラミンゴ、他、色々な動物を海をバックに
見ることが出来ます。
この日はあまり天気がよくなかったのですが、
リラックスしているのか

カンガルーがあられもない姿で寝ていました。
赤ちゃんがお腹の袋に入っているお母さんカンガルーも
いましたよ


この写真には写っていないのですが、
卵を温めている最中のペンギンもいました


そして、猫好きの私にはたまらない、
ボブキャット(名前間違っていたらごめんなさい)

普通の猫より大きめでした

顔つきは獣ですが、
仕草は猫。可愛かったですよ


2007年04月02日 (月) | 編集 |
続きです。
次の日はあいにくの曇り
鹿児島中央駅の観覧車は明るい時に見たら
こんなカンジ。

「なのはなデラックス」
で指宿まで。

指宿(イブ
にすき焼き
)
で両親と姉家族と待ち合わせ
姉が指定席を取った方がいい・・・
と言うので、迷わず指定席をとったら・・・・
朝早かったためか、一両に一人
後で普通車両から料金払って来た人が一人増え、
一両で2人でした。(終点まで)

椅子はリクライニングはしないものの、
新幹線「つばめ」とそっくりでした。
指定席代分以上の座り心地でした
指宿と言えば、開聞岳

曇りだったため、折角の「薩摩富士」を堪能出来ず
レンタカーにて池田湖へ。

謎の生物、「イッシー」が見たい
と思いましたが、いるはずもなく、
折角だから、売店の奥の「大うなぎ」を見に・・・・
とてもデカイ
うなぎにびっくり\(◎o◎)/

ポピーが綺麗に咲いていました。

やはり、イッシー、いないですねぇ。
次の日はあいにくの曇り

鹿児島中央駅の観覧車は明るい時に見たら
こんなカンジ。

「なのはなデラックス」


指宿(イブ


で両親と姉家族と待ち合わせ

姉が指定席を取った方がいい・・・
と言うので、迷わず指定席をとったら・・・・
朝早かったためか、一両に一人

後で普通車両から料金払って来た人が一人増え、
一両で2人でした。(終点まで)

椅子はリクライニングはしないものの、
新幹線「つばめ」とそっくりでした。
指定席代分以上の座り心地でした

指宿と言えば、開聞岳


曇りだったため、折角の「薩摩富士」を堪能出来ず

レンタカーにて池田湖へ。

謎の生物、「イッシー」が見たい

と思いましたが、いるはずもなく、
折角だから、売店の奥の「大うなぎ」を見に・・・・
とてもデカイ
うなぎにびっくり\(◎o◎)/

ポピーが綺麗に咲いていました。

やはり、イッシー、いないですねぇ。
2007年04月01日 (日) | 編集 |
先日、仕事が終わってから鹿児島へ。

3月31日で閉店してしまった博多井筒屋
見ると「IZUTSUYA」の「Y」が消えている
リバレインに出店が決定したそうで、よかったですね。

いつも通勤で利用する駅なのに、ホームが違うだけで、
旅行気分(普段は何を見ているのだろう・・・)
上はソニック。
下はゆふいんの森号

博多駅は駅舎が新しくなるので、すでに工事中です
後ろにクレーンが見えています。
そして、私が乗ったのがリレーつばめの「つばめ」(急行)

「つばめ」と「ありあけ」の連結している列車もありました。
車両がそっくり(同じなのでしょうか?)

私はこの列車↑の次の便にのりましたが、
新八代で新幹線「つばめ」に乗り換えです。

乗換えが3分しかなく、写真を撮るのに慌てました
車内はとても明るく、

テーブルも収納式です。

これは、熊本八代のいぐさのれん
通販もしているようです。

中は洗面室

この日は鹿児島に着いただけで、
に直行。
もちろん、市内電車で移動しました

鹿児島中央駅の観覧車です


3月31日で閉店してしまった博多井筒屋

見ると「IZUTSUYA」の「Y」が消えている

リバレインに出店が決定したそうで、よかったですね。

いつも通勤で利用する駅なのに、ホームが違うだけで、
旅行気分(普段は何を見ているのだろう・・・)
上はソニック。
下はゆふいんの森号

博多駅は駅舎が新しくなるので、すでに工事中です

後ろにクレーンが見えています。
そして、私が乗ったのがリレーつばめの「つばめ」(急行)

「つばめ」と「ありあけ」の連結している列車もありました。
車両がそっくり(同じなのでしょうか?)

私はこの列車↑の次の便にのりましたが、
新八代で新幹線「つばめ」に乗り換えです。

乗換えが3分しかなく、写真を撮るのに慌てました

車内はとても明るく、

テーブルも収納式です。

これは、熊本八代のいぐさのれん
通販もしているようです。

中は洗面室


この日は鹿児島に着いただけで、

もちろん、市内電車で移動しました


鹿児島中央駅の観覧車です

| ホーム |