2014年03月04日 (火) | 編集 |
2014年01月19日 (日) | 編集 |
2013年12月25日 (水) | 編集 |
2013年12月23日 (月) | 編集 |
2013年12月09日 (月) | 編集 |
先日、大牟田に行った際に立ち寄り先の近くに
「早鐘眼鏡橋」がありましたので、たまたま持っていたコンデジで撮ってきました。
重要文化財だとは知りませんでした。

門があり、鍵がかかっていましたが、
近所の方が鍵を貸して下さるとのことで
看板の通りに行ってみましたが、残念なことにご不在でした。

門の外側から撮りました。
真ん中に小さく写っているのが眼鏡橋です。
1674年(江戸時代)に造られた単一石造アーチ水道橋です。
現存する最古の水路橋と書いてありました。
300年以上前のものが残っていることに感動します。

緑の中の紅葉が綺麗でしたので。。。。

コンデジなので、「ジオラマ風」に撮ってみました。

ズームで寄って。。。。

次回は鍵を借りて中まで入って見てみたいです。
眼鏡橋の説明のURLを貼りますので
ご興味のある方は見て下さいませ。
眼鏡橋の説明
では、また~~(^^♪
「早鐘眼鏡橋」がありましたので、たまたま持っていたコンデジで撮ってきました。
重要文化財だとは知りませんでした。

門があり、鍵がかかっていましたが、
近所の方が鍵を貸して下さるとのことで
看板の通りに行ってみましたが、残念なことにご不在でした。

門の外側から撮りました。
真ん中に小さく写っているのが眼鏡橋です。
1674年(江戸時代)に造られた単一石造アーチ水道橋です。
現存する最古の水路橋と書いてありました。
300年以上前のものが残っていることに感動します。

緑の中の紅葉が綺麗でしたので。。。。

コンデジなので、「ジオラマ風」に撮ってみました。

ズームで寄って。。。。

次回は鍵を借りて中まで入って見てみたいです。
眼鏡橋の説明のURLを貼りますので
ご興味のある方は見て下さいませ。
眼鏡橋の説明
では、また~~(^^♪