2009年08月23日 (日) | 編集 |
2009年08月19日 (水) | 編集 |
2009年03月15日 (日) | 編集 |
2007年05月16日 (水) | 編集 |
2007年05月13日 (日) | 編集 |
本当は客船DOULOS号の入港を見に行った主人が、
(入港した日は一般公開されてなかったのですが、
どこか隙間からでも見れないかと・・・)
となりに新幹線が陸揚げされているのを発見
色々聞いたら、次々と陸揚げされて・・・

今日、先頭車両
が陸揚げされると言うので、
見に行ってきました。
隣はこの前、体験搭乗でお世話になった「ちくぜん」

横に障害物があって、全部入りません
m(__)m
ロープをかけて・・・
いよいよ吊り上げです。

いきなり、お目当ての先頭車両のようです。
顔が見えますか?

少しずつ・・・

ゆっくりと・・・・

下の写真をクリックして、拡大してみて下さい。
「N700」と書いてあります。

丁寧に移動して、トラックにセットします。

この新幹線は神戸港から積み出されたようで、
トラックも神戸から来ていたようです。

そして、次の車両を降ろすために、移動です。

反対側から待っていましたが、どんどん近づいてきて、
あっと言う間に目の前に

狭い隙間で、金網の間からしか撮れなかったので、
巨大な「顔」です。
車輪の付いていない新幹線は珍しいと
近くの人が言っていたので、
下から狙ってみました。

写すスペースなどの都合でこんな写真になってしまいました。
そして、次の車両

二号車のようです。

トラックがバックしてきてセッティングしています。

頭とお尻だけトラックで、胴体は新幹線の姿で、
深夜に新幹線の基地まで一般道路を走行して
行くそうですよ。

こんな車の表示を見たら、「新幹線」の運搬中です。

今回の運搬は今日の深夜までのようですよ。
今年か今年度かで8つの列車を作っているらしく、
今回が1つ目なので、また見れる機会があると思います。
ちなみに、DOULOS号は今日は午後2時からの公開で、
私は朝9時から行っていたので、
見ずに帰りました
見に行けたら写真、掲載しますね
(入港した日は一般公開されてなかったのですが、
どこか隙間からでも見れないかと・・・)
となりに新幹線が陸揚げされているのを発見

色々聞いたら、次々と陸揚げされて・・・

今日、先頭車両

見に行ってきました。
隣はこの前、体験搭乗でお世話になった「ちくぜん」

横に障害物があって、全部入りません
m(__)m
ロープをかけて・・・
いよいよ吊り上げです。

いきなり、お目当ての先頭車両のようです。
顔が見えますか?

少しずつ・・・

ゆっくりと・・・・

下の写真をクリックして、拡大してみて下さい。
「N700」と書いてあります。

丁寧に移動して、トラックにセットします。

この新幹線は神戸港から積み出されたようで、
トラックも神戸から来ていたようです。

そして、次の車両を降ろすために、移動です。

反対側から待っていましたが、どんどん近づいてきて、
あっと言う間に目の前に


狭い隙間で、金網の間からしか撮れなかったので、
巨大な「顔」です。

車輪の付いていない新幹線は珍しいと
近くの人が言っていたので、
下から狙ってみました。

写すスペースなどの都合でこんな写真になってしまいました。
そして、次の車両

二号車のようです。

トラックがバックしてきてセッティングしています。

頭とお尻だけトラックで、胴体は新幹線の姿で、
深夜に新幹線の基地まで一般道路を走行して
行くそうですよ。

こんな車の表示を見たら、「新幹線」の運搬中です。

今回の運搬は今日の深夜までのようですよ。
今年か今年度かで8つの列車を作っているらしく、
今回が1つ目なので、また見れる機会があると思います。
ちなみに、DOULOS号は今日は午後2時からの公開で、
私は朝9時から行っていたので、
見ずに帰りました

見に行けたら写真、掲載しますね

| ホーム |