2012年10月03日 (水) | 編集 |
2012年09月30日 (日) | 編集 |
もやい綱とフェンダー(丸いの)です。
フェンダーの説明

救命ボートです。 向こうに門司港レトロハイマートが見えます。

しらせから見た海峡ドラマシップです。


ラッパです。本体は市販品とのことです。
テプラで名前が貼ってあるのですが、
一人ひとり違う絵柄(?)で凝っていました。

羅針盤だと思います。

レーダーです。 画面は実際のものではありません。

食堂です。

理髪室です。 サインポールもあります。

理髪室の中です。

では、また~~ ( ^-^)/
フェンダーの説明

救命ボートです。 向こうに門司港レトロハイマートが見えます。

しらせから見た海峡ドラマシップです。


ラッパです。本体は市販品とのことです。
テプラで名前が貼ってあるのですが、
一人ひとり違う絵柄(?)で凝っていました。

羅針盤だと思います。

レーダーです。 画面は実際のものではありません。

食堂です。

理髪室です。 サインポールもあります。

理髪室の中です。

では、また~~ ( ^-^)/
2012年09月27日 (木) | 編集 |
南極の昭和基地に物資などを届けに行く、砕氷艦「しらせ」を見に行きました。
ブログや航空祭でお世話になっているこはるさん
こはるさんのブログ
と現地で待ち合わせて見て来ました。 (⌒∀⌒)
こはるさんが色々と聞いて下さったので、
とても物知りになりました。。。。って、もう忘れかけていますが。。。(^^ゞ
まずは海上自衛隊の宣伝部鳥の「ピコット」(左側)と
北九州市港湾空港局の「スナQ」がお出迎えしてくれました。
「ピコット」は一等海尉さんのようです。

スノーモービル、大きくて迫力ありました。

これ、何だったか・・・


海上自衛隊旗です。

南極の氷です。以前に見たのより大きいです。

氷の説明です。

そして、皇帝ペンギンの等身大模型です。
実際はこれよりほっそりしているそうですが、、、
身長が100~130センチになるそうで、大きいですネ。

小学校の低学年(・・かな?・・)のお子様と並んで
こんな感じです。
群れで迫ってきたら、逃げちゃいますよね?

では、また~~ (*^▽^*)
ブログや航空祭でお世話になっているこはるさん
こはるさんのブログ
と現地で待ち合わせて見て来ました。 (⌒∀⌒)
こはるさんが色々と聞いて下さったので、
とても物知りになりました。。。。って、もう忘れかけていますが。。。(^^ゞ
まずは海上自衛隊の宣伝部鳥の「ピコット」(左側)と
北九州市港湾空港局の「スナQ」がお出迎えしてくれました。
「ピコット」は一等海尉さんのようです。

スノーモービル、大きくて迫力ありました。

これ、何だったか・・・


海上自衛隊旗です。

南極の氷です。以前に見たのより大きいです。

氷の説明です。

そして、皇帝ペンギンの等身大模型です。
実際はこれよりほっそりしているそうですが、、、
身長が100~130センチになるそうで、大きいですネ。

小学校の低学年(・・かな?・・)のお子様と並んで
こんな感じです。
群れで迫ってきたら、逃げちゃいますよね?

では、また~~ (*^▽^*)
2011年11月13日 (日) | 編集 |
大牟田の文化の日の続きです。
港から見える風景を。。

大都会ほどではないですが、夜景も綺麗なんです。
以前は「工場萌え」という言葉がなかったですが、
夜に見に行ったこともありましたヨ。

こちらは以前石炭を積み出す時に使っていたものだと思います。
間違っていたらごめんなさい。 <(_ _)>

奥にうっすらと写っているのは、長崎県の雲仙です。

「すいれん」の出港です。
手前の船は島原鉄道の高速船です。

高速船の出港です。
三池港と島原港を約50分で結んでいます。
一日5往復あるようです。

すぐに次の船が来ました。

こんなところに入り口があるのですね。

私事で恐縮ですが、先日、手首の金属入りサポーターが取れました。 (*^^)v
関節が緩んでおり、完治しないような雰囲気ですが、
養生して芦屋でバンバン撮影できるよう、頑張ります。p(^^)q
出来が悪くても、暖かい目で見て頂けると幸いです。
では、また~~ !(^^)!
次回は写真は少ないですが、大牟田の文化の日の番外編の予定です。
港から見える風景を。。

大都会ほどではないですが、夜景も綺麗なんです。
以前は「工場萌え」という言葉がなかったですが、
夜に見に行ったこともありましたヨ。

こちらは以前石炭を積み出す時に使っていたものだと思います。
間違っていたらごめんなさい。 <(_ _)>

奥にうっすらと写っているのは、長崎県の雲仙です。

「すいれん」の出港です。
手前の船は島原鉄道の高速船です。

高速船の出港です。
三池港と島原港を約50分で結んでいます。
一日5往復あるようです。

すぐに次の船が来ました。

こんなところに入り口があるのですね。

私事で恐縮ですが、先日、手首の金属入りサポーターが取れました。 (*^^)v
関節が緩んでおり、完治しないような雰囲気ですが、
養生して芦屋でバンバン撮影できるよう、頑張ります。p(^^)q
出来が悪くても、暖かい目で見て頂けると幸いです。
では、また~~ !(^^)!
次回は写真は少ないですが、大牟田の文化の日の番外編の予定です。
2010年09月24日 (金) | 編集 |